2017年4月10日月曜日

障害児へのそのほかの支援

駐車禁止等除外標章

訪問先に駐車場が確保できな場合には、駐車禁止の路上でも車を駐車することが許可されます。事前に登録した車両1台のみが対象となります。離れた駐車場からの徒歩での移動が困難な方のための配慮であり、むやみやたらに止めてよいというものではありません。駐車禁止場所に駐車する場合も、他の車両が通過できるだけの隙間を確保するとか、交差点前後には駐車しないといったルールが定められています。手続きは最寄りの警察署でおこないます。

身障者等用駐車場利用証制度

都道府県が発行している身障者用駐車場を使うときに掲示するプレートです。都道府県の制度なので、名称は県によって異なりますが、おおむね同じような制度です。入口に近いという理由で、健常者が使ってしまって本来使うべき人が使えない・・・といった問題から、店舗で手続きを求めるお店や、利用証の提示を求めるお店もあります。身障者用駐車場を必要としている立場の人だと、公的に証明されるので円滑に利用できます。手続きは市町村役場の福祉課でおこないます。

特別支援学校で必要な学用品の公費補助

特別支援学校で使用する学用品は全て公費負担になります。文房具や教科書はもちろん、スクールバッグなども対象になります。一端は個人負担で購入した後、学校にて手続きをして払い戻しを受けます。

携帯電話基本料の割引制度

携帯電話各社で障害者向けの割引を実施しています。携帯電話会社独自のサービスなので、割引の詳細は各社異なりますが、おおむね基本使用料が一定額割引になるようです。非常時の連絡用にキッズ携帯など持たせたい場合は有効ですね。各携帯電話会社契約窓口で手続きしてください。

有料道路の障害者割引制度

有料自動車道利用時に利用料金の50%が割引となります。事前に登録した車両1台のみが対象となり、それ以外の車両では障害者が同乗していたとしても割引にはなりません。ETC車載器とETCカードを事前に登録しておく方法と、有料自動車道入口で精算する時に書類を掲示する方法があります。
NEXCO西日本 障がい者割引

電車バスなど公共交通の減免

全国の鉄道バスの運賃が半額になります。市営鉄道バスでは無料としているところもあります。運賃支払時に障害者手帳などを提示することで割引となります。
JR東日本 身体障害者(知的障害者)割引

0 件のコメント:

コメントを投稿